久しぶりにエリアトラウトをやりたく、Sさんと久しぶりのA君と行くことに。
釣具屋へプラグを買い足しに行き、予定していた釣り場の情報を得る。
なんと最近状況が悪い…との情報。
確かにGoogleの口コミを見ると悪い情報が多い…
そして店員から教えてもらった、3人で話し合って決定したのは、
うらたんざわ渓流釣場
https://uratanzawa.com/
初場所だけに不安もあるも、朝の4時過ぎに僕をピックアップしてもらい現地へ向かった。
釣行日:2024年4月16日(火)6:00~14:30
場所 :うらたんざわ渓流釣場
天気 :曇り時々晴れ
濁り :少し澄んでいる
うらたんざわ渓流釣場の印象
現地到着し釣り人は数える程度しかいない。店員より先週の大雨で魚が流れてしまった…と。似た釣り場で近場のリヴァスポット隼人は30区画のうち、2/3は釣りができない状態らしい…(4月17日より全面開放した様子)
川を覗いて見ると、
確かに魚の数は少なそうだ。
規模的にはリヴァスポット隼人と比較して、よりコンパクトにした感じ。

ただ、そのこぢんまりとした感じが居心地の良さを感じる。結果的にも平日でも人気釣り場のリヴァスポット隼人とは異なり、ひと区画に釣り人が多くて3人程度だった。魚が減ったからなのもあるかもだけれども、サイズの良い魚はごく僅かで、魚種もそこまで豊富ではないと思われる。ただ、魚のコンディションは良かった。
放流は午後に1回。放流量はひと区画あたりで、リヴァスポット隼人と比較して1/5程度の印象。
とは言っても、今回の釣行の印象から、比較的空いている釣り場で大自然を感じながら色んなルアーを試して釣るのも良いと思う。
リピートするか?と聞かれれば、きっとする!と答えるだろう。
今回の釣行でのヒットルアー達
今回、魚のレンジは比較的下がっていた。表層直下を探るルアーへの反応はあまり良くない。また、当日の最大風速8Mの時があり、終始、風には悩まされる釣りだった。
その中でも、ヒットしたルアーがいくつかある。


釣具屋の店員よりアピールの強いスプーンを紹介して欲しいとお願いして購入したスプーン。
当日の風の強さと、うらたんざわ渓流釣場での魚が目視できる場所が流心近くが多いため、あまり重いスプーンを保有していないため、1.3gでアジング同様にカウントを刻んで探る。この日は5秒カウントをとって、いつもの巻き速度よりもさらに遅く誘い、ヒットを重ねることができた。
それも大量に。
おそらくつ抜けはあっと言う前ににできた。ちょっと重量の重いスプーンと色違い含めて買い足しておきたいと思う。

魚の反応が弱くなった時のお助けルアーもう、これは間違いなく釣れる…過去に60cmオーバーのニジマスを釣ったのもこれ。

今回はハイバースト同様に、カウントを少しとって、いつもよりゆっくり巻いて誘った。赤、緑、黒を試したけれど、圧倒的に赤の反応が良かった。


プラグでヒットさせられていない中、A君がちびパニクラで何本かキャッチしたよ…と。クランクなので、最初に目的のレンジまで潜らせて、ただ巻き・・・比較的早めでも普通の巻き速度でも反応が出る。今回の釣行のプラグでは一番キャッチできた。

デジ巻きで縦の動きで早速プラグ。止めた時にふわっと浮く。その直後にヒットするイメージで、釣ってやった感を感じるプラグで、ちょっと巻くだけに飽きた時にいい感じ!

メバリングにて最重宝しているルナメバルSの淡水版。元々はルナメバルSがリリースされる前、ルナTR SPの調色してメバルを狙っていた。それだけに愛着のあるプラグで、ただ巻きで釣った。ごく普通のミノーだけど釣果を約束してくれる鉄板プラグ。

最近は超デッドスローでの誘いで使っていたけれど、この日はレンジが低めなので潜らせて使う必要があった。過去にクリックホッパーを使っていた時と同様な誘い方。

ただ、動きが激しいからか?何度もバラしも起きてしまった。
そもそも、レンジ低めで探るプラグをあまり持っておらず、それでも少ない選択肢からもしっかり釣果が得られたのは大きかった。もう少しプラグを揃えたくなった。
※当サイトにおける使用タックルはAmazonにて詳細を確認できます。
釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
30cm |
1259匹(9匹) |
41匹 |
||
カサゴ |
30cm |
1599匹 |
50匹 |
||
オニカサゴ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
ムラソイ |
28cm |
84匹 |
10匹 |
||
オニオコゼ |
18cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
3匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
31cm |
3匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
2匹 |
1匹 |
||
メジナ |
26cm |
2匹 |
1匹 |
||
アカハタ |
32cm |
2匹 |
1匹 |
||
キジハタ |
27cm |
9匹 |
2匹 |
||
シーバス(マル) |
88cm |
125匹(1匹) |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
39cm |
15匹 |
1匹 |
||
アジ |
42cm |
3232匹(2匹) |
50匹 |
||
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
44cm |
24匹 |
4匹 |
||
イシモチ |
23cm |
2匹 |
1匹 |
||
マゴチ |
60cm |
42匹 |
4匹 |
||
ワニゴチ |
30cm |
5匹 |
1匹 |
||
サバ |
36cm |
52匹 |
7匹 |
||
ワラサ |
68cm |
2匹 |
2匹 |
||
タチウオ |
115cm(F5) |
295匹 |
30匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ホシザメ |
60cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ムツ |
22cm |
11匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
コノシロ |
32cm |
9匹 |
4匹 |
||
クロダイ |
52cm |
7匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
10匹 |
3匹 |
||
アオリイカ |
700g |
24杯 |
4杯 |
||
ヤリイカ |
29cm |
14杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリヤケイカ |
250g |
6杯 |
2杯 |
||
ヒイカ |
18cm |
4杯 |
1杯 |
||
イイダコ |
820g |
20杯 |
5杯 |
||
キュウリウオ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
8匹 |
2匹 |
||
ヨゴレマツカサ |
12cm |
1匹 |
1匹 |
||
ネンブツダイ |
12cm |
1匹 |
1匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ツバクロエイ |
60cm |
2匹 |
1匹 |
||
ハゼ |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
30匹 |
25cm |
64cm |
208匹 |
60匹 |
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
タイガートラウト |
37cm |
1匹 |
1匹 |