目次

クリスマスプレゼントにレガリス

クリスマスプレゼントにサンタとは別に、父からのプレゼントを子供たちに…

「やったー 何?何?」

大慌てで箱を開ける兄弟達。

「やったーかっこいいリール!」

………

……

となってほしいのは親の気持ち。
実際は「あ、リール。ありがとー」とくるくる回して終了。苦笑

まぁ、その後ラインを巻くのを自分たちでやらせた時は楽しんでいた。

今回、子供たちにプレゼントしたリールはDAIWA レガリス LT2000S と LT2000S-HX ギアがノーマルギアとハイギアの2つ。レガリスを少々触ってみたインプレとしては、軽量だし、巻きもスムーズ。このリール結構いいんじゃない?との印象。デザインも高級感あるし、この価格設定は…

釣行日:2018年12月27日(木曜日)9:30~12:30
場所 :裾野(すそのフィッシングパーク:天候:晴れ / 風:1m

タックル
ロッドAbuGarcia Fleuret FLS-682SUL
リールダイワ リール 12 ルビアス 2004H
ラインRapala サフィックス 832 0.2号 6.3lb 150m
リーダーヤマトヨテグス フロロショックリーダー
ルアー

JACKALL DEKA Mitts DRY / TackleHouse elfin グラスホッパーF / JACKALL TIMON ちびパニクラDR-SS / JACKALL DARTRUN

子供でも釣れるルアー

子供にルアーで釣果を確実にあげさせるには、すそのフィッシングパーク
前回、子供を釣れて3時間の釣行で長男(小学2年)が9匹、次男(幼稚園年中)が2匹を釣ることができた。

あわせて読みたい
すそのフィッシングパークにて幼稚園児ルアー初釣果! 前回、初のすそのフィッシングパークでの釣行で、 これは子供でも釣れるぞ!と思い、いつか子供を連れて行きたいと思っていた。     そのタイミングは前回の...

なので、従兄弟達も連れて行こう!と今月3度目のすそのフィッシングパークへ。
リヴァスポット早戸もいいのだけれども、裾野は遠いようで高速を使えば1時間20分程度とそこまで遠い感じはしない。

今回も以下の3つは安定的に釣れた。

JACKALL DEKA Mitts DRY
JACKALL TIMON ちびパニクラDR-SS
JACKALL DARTRUN

特に子供も確実にヒットさせられるのは、ただ巻きでも釣れるJACKALL TIMON ちびパニクラDR-SS 
そして、前回同様にトラウトガムはもっとも釣れるルアーだった。

結果は、
長男…6匹、次男…1匹、従兄弟(兄)…2匹、従兄弟(弟)…1匹

前回と異なり釣果が落ちているのは、子供通しでふざけ合ったりしている時間もあるから仕方ない。笑

ライントラブルの元

今回は僕1人で子供4人をみる…という状況でもあったので、僕自身、釣りを楽しめてる時間は1時間程度か…それも、今回は特に従兄弟達がライントラブルを多発させた為。おそらく、ライントラブルの対処したのは20回は超えたと思う…正直、僕のイライラ度もマックスになってしまっていた。苦笑

今、思うと考えられる点は「スプール系が小さいリールで超軽量ルアーをキャスト」
これが原因ではないかと思う。今回使ったトラウトガムは特に軽量(0.5g)だった。ただでさえ、キャストが不安定な上に、しっかり巻き上げない中で、キャストを繰り返すのだから余計にトラブル起こしやすいのではないか?今回、従兄弟達が使ったのは、今まで子供たちが使っていた激安リールの1000円で買えるリール。ドラグもギリギリ機能するか?と思うリールだ。

思い返すと僕がライトゲームを始めた頃…ライントラブルの連続で辛い思いをした。その時に使っていたリールはフロロラインをナスキー1000に。寒い時期のメバリングなだけに余計に巻グセもつくので余計に…これを2000に変えただけでライントラブルは減少した。ある意味、この経験から子供たちにはキャストが出来るようになるまでは大きめのリールを扱ってもらうのも1つかもしれない…

MINIはすごい進化をみせていた!

釣りとは関係ない…と言っても釣りポイントへ車を使う意味ではまったく関係ないわけではないのが車。
僕が乗っている MINI クロスオーバーは6年目。ここ最近、エンジンブレーキとテールランプ切れのランプが。あとからわかったのだけれども、サーモスタッド冷却水漏れも起きていた。

修理の間、代車として手配された車はMINI クラブマン。

次、またMINIに乗るのならクラブマンが良いとディーラーの営業マンに話をしていたらからか?6年の歳月を経て、MINIはインテリアだけでなく、機能面で、特にスマホとの連動等が大幅に進化しまくっていた。

MINI好きとしては確実にハートをがっちり掴む進化をしている。Apple信者の僕がApple離れしているモノづくり姿勢とは大違いだった。

あわせて読みたい
クルマそのものがガジェットになる未来がきた!スマホとつながるMINIが楽しすぎ 実物大の1/1ラジコンがあったら、こんな感じなのかな!スマートフォンにしても、モバイルPCにしても、デジカメにしても、コンパクトだけどプレミアム感たっぷり。そんなプ...

うーん、ディーラーの営業マン…やるなぁ…代車でこの車を手配するとは…


ルアーでの釣果記録(2016年4月より)

 今回の釣果今回の最大サイズ最大サイズ釣果総数最大釣果数/日
メバル30cm829匹41匹
カサゴ30cm611匹33匹
ムラソイ28cm65匹10匹
クロソイ  29cm74匹26匹
エゾメバル  18cm61匹32匹
タケノコメバル  18cm6匹1匹
ヨロイメバル  16cm2匹1匹
アイナメ  13cm1匹1匹
クジメ22cm2匹1匹
アカハタ  32cm1匹1匹
シーバス(マル)  73cm78匹10匹
シーバス(ヒラ)  38cm2匹1匹
アジ  38cm540匹38匹
メッキ  19cm1匹1匹
カマス  41cm12匹4匹
マゴチ  45cm2匹1匹
サバ  36cm25匹7匹
シイラ  45cm8匹8匹
ウルメイワシ  10cm1匹1匹
マルソウダ  35cm4匹3匹
トビウオ  34cm1匹1匹
ウグイ  25cm1匹1匹
クロダイ52cm4匹1匹
キビレ  43cm6匹3匹
アオリイカ  10cm1杯1杯
ヤリイカ  29cm13杯8杯
ケンサキイカ  18cm4杯3杯
シリアケイカ  10cm1杯1杯
キュウリウオ  31cm2匹2匹
ウミタナゴ  23cm4匹2匹
オオスジイシモチ  13cm2匹2匹
アカエイ  30cm1匹1匹
ブラックバス  28cm2匹1匹
ニジマス12匹 30cm 64cm190匹60匹
イワナ  20cm1匹1匹
タイガートラウト  37cm1匹1匹
  • URLをコピーしました!
目次