目次
はじめに
前回、メバルのアフター回復の兆しをみせたポイントへ再度足を運ぶことにした。
あわせて読みたい


横浜、自作ルアーで頭いっぱいのメバリング
はじめに 3連休の2日目は雨により出撃できず...3日目は天気回復、さらに気温もやや暖かい。 1月に入りメバルのアフターにより?横浜のお気に入りポイント...
釣行日:2018年2月23日(金曜日)22:00〜01:30
場所 :横浜某所
天気 :天候:晴 / 気温4℃ / 風速:北3m/s / 波:1m / 濁り:普通
潮 :下記参照
[adchord]
メバルはいるのか?
比較的穏やかな海。風も弱くやりやすい。
潮位がある事により、キャスト出来る箇所が限定されてしまうものの、
潮位がある事により、キャスト出来る箇所が限定されてしまうものの、
僕の中での1級ポイントは狙うことは出来る。
ただ飛距離が必要とされてしまう。
こういう時こそ、自作プラグのANT48SSでの表層〜直下を探る。
そもそもメバルはいるのか?
まずは1gのジグヘッドに。そして、0.6gのジグヘッド。
しかし、飛ばしたいポイントにギリ届く程度。
次に自作フロートに0.3gのジグヘッドで
表層直下を丁寧に探るっても反応がなく、
表層直下を丁寧に探るっても反応がなく、
さらにスローでのリトリーブにて…
ヒット!
このパターンで、ヒットか連発する!
想定されるレンジを意識した形でプラグをキャストを交えるも、
反応はワームのみ!
潮止まり前後でメバル8匹。
うち、24cm弱のメバルもまじった。
ただ0時過ぎた頃からアタリが消え、
何気にメバルのツ抜けを期待してた事に焦り?
何気にメバルのツ抜けを期待してた事に焦り?
ただ、釣り方がパターンにハマりすぎて、他の方法での釣果も得られず、
次第にモチベーションが下り、とりあえずカサゴに遊んでもらうべく
2匹追加し、全体でのツ抜けとし、納竿とした。


今回の釣果や引きを考えてもアフター回復はほぼ間違いないと判断できる。
いよいよ楽しいメバリングの時期突入だ!
それまでに、もう少し…自分の引き出しを増やしたいと感じた…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
8匹 |
23cm |
30cm |
595匹 |
41匹 |
カサゴ |
2匹 |
19cm |
28cm |
421匹 |
33匹 |
ムラソイ |
28cm |
52匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
73匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
13cm |
1匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
1匹 |
1匹 |
||
シーバス(マル) |
67cm |
24匹 |
2匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹< /span> |
1匹 |
||
アジ |
36cm |
359匹 |
23匹 |
||
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
11匹 |
4匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
18cm |
15匹 |
7匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
1匹 |
1匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
29cm |
1匹 |
1匹 |
||
ヤリイカ |
35cm |
1匹 |
1匹 |
||
キビレ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
キュウリウオ |
31cm |
2匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
オオスジイシモチ |
13cm |
2匹 |
2匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
39匹 |
20匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |