一昨日の好調アジングの体験が忘れられないAくん。
もちろん、僕も同様。笑

昨日も雷がならなければ確変後、どれだけ釣果を伸ばせたか!?と思うと
この好調時期を逃すわけにはいかない!
釣行日:2019年6月16日(日)22:00~00:30
場所 :横浜某所
天気 :曇り / 濁り:かなり濁っている 波:1m
潮 :下記参照
[adchord]
表層〜中層域の探り方
2時間弱先行して現地入りしていたAくんは既にツヌケしていると…
しかし僕が到着する30分前からアタリは減っているよう。
そうは言ってもアタリがなくなったわけではないので安心。
レンジは様々との事。
まずは手返しの良い表層〜中層域を探ることに。
よく、ジグヘッドを軽量化してドリフトさせる、サビいてジグヘッドを
平行移動させるという話を聞くけれど、
僕は極力、手返し良く表層域でもフォールでヒットさせたいので、
ロッドを立て気味にして、
30〜50cm程度リフトさせて(しゃくって)
ゆっくりリールを巻いてラインスラッグをとり、
またリフトを繰り返す。
ちょうど「へ」の字のような軌道をワームが描いているイメージ。
なので、アジのレンジが上ずっているものの、
中層域に関わる微妙なレンジの時は、
リールの巻き速度をさらにゆっくりと巻く。
結果的には手前に寄せるにつれてレンジが下がっていくので、
リフト時にかかるテンションを意識してリフト幅をコントロールする。
僕は、この探り方が最も手返し良く表層〜中層域をフォールで誘うには
効果的だと思っている。
この誘い方は雑だし、独特な見た目なので、
何してるんだろう?と思われる…
事実、今回後ろで他の釣り師が僕のやってることを
分析している話し声が聞こえた…
その分析されてる最中に釣れれば、さり気なくドヤ顔してもいいものの…
釣れない状態で、0.6gのジグヘッドを使っていたAくんがヒットしている現実。笑
[adchord]
BLACKSTAR TZ S64-Sの再インプレ
釣れだしたのは後半から
ボトム〜表層までころころレンジが変わってアタリがでる。
「今のレンジどこ?」
が合言葉みたいな状態。
やはり釣れる時こそ、ただ釣果を伸ばすだけでなく何かしてみたくなるもの。
今回はAくんがBREADEN GRF TREVALISM KABIN 506 TS-tipを使ってみたいとの事。
また、僕はAくんの”XESTA BLACK STAR TZ S64-S”をまた使う機会を。

最近TREVALISM KABIN 506 TS-tipに使い慣れてきた性か?
棒チックなパッツンなロッドに違和感を感じなくなってきた。
パッツンなロッドの方がアタリの出方はロッドティップに感じやすく、
曲がるロッドはロッドに響いてくる感じがする。
もちろんアタリの気持ちよさは前者のパッツンなロッド。
ただ、パッツンなロッドの引き味はやはり曲がるロッドと比較すると落ちる。
この辺はトレードオフな関係でその微妙な差で
様々なロッドがリリースされているのだと思う。
Aくんが34 Advancement DFR-511 も触った感想として、
やはりTREVALISM KABIN 506 TS-tipがお気に入りとの事だった。
僕個人的にはパッツンのくくりで捉えれば飛距離はでないものの
TREVALISM KABIN 506 TS-tipの方がアタリが取りやすい気がした。
[adchord]
ラスト3投ルール
釣りをしていると納竿のタイミングがなかなか難しい。
釣り人あるある!だとは思うのだけれども…
「ラスト1投」と言いながら、
「もう1回だけ」
その1回に違和感を感じようものなら、さらに…
エンドレス!
なので、ここ最近は釣り仲間の間で、ラスト3投ルールを授けている。
ラスト3投の最中に
・釣れる
・アタリ(違和感)を感じる
・アタリを感じることができずワームがずらされている
これらの場合はラスト1投の場合でもリセットされて
ラスト3投をすることにする。
今回も同様にお互いラスト3投ルールを同時に発動するも…
先の条件にずーっとハマってしまい、終われなくなる幸せな事態。
翌日仕事でもあったので、途中で納竿とした。
あとで数えてみてアジ19匹とキリの悪い釣果だった。
とは言え、調子のよいポイントでアジングだできて満足!
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
30cm |
1008匹 |
41匹 |
||
カサゴ |
30cm |
894匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
28cm |
70匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
2匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
31cm |
2匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
2匹 |
1匹 |
||
メジナ |
26cm |
2匹 |
1匹 |
||
アカハタ |
|
|
32cm |
1匹 |
1匹 |
シーバス(マル) |
73cm |
100匹 |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
3匹 |
1匹 |
||
アジ |
19匹 | 22cm |
38cm |
754匹 |
38匹 |
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
13匹 |
4匹 |
||
イシモチ |
23cm |
1匹 |
1匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
ワニゴチ |
23cm |
1匹 |
1匹 |
||
サバ |
36cm |
25匹 |
7匹 |
||
タチウオ |
84cm |
4匹 |
1匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ホシザメ |
60cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
4匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
6匹 |
3匹 |
||
アオリイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
キュウリウオ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
8匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ハゼ |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
151匹 |
60匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
タイガートラウト |
37cm |
1匹 |
1匹 |