目次
はじめに
前回、アジングにて苦手ポイントを克服し、調子づいた僕は…
また同ポイントへ足を運ぶ。
あわせて読みたい


横浜、ついにアジング苦手ポイントでのつ抜け!
はじめに どのアジングポイントへ行くか?なんて迷いもなく、 最近通っているポイントで、つ抜けを目指すことにした。 釣行日:2017年10月14日(土曜日)...
そして、今回は最近、東京湾を賑わすイナダも朝マヅメチャレンジで挑むことに。
タックルとしては…過去にシイラを8匹釣った時のタックルを用意。
あわせて読みたい


西伊豆、ライトショアジギングでシイラを狙う!
平日の昼間の釣行はもしかして初めてじゃないかと思う。 そう…今回は初チャレンジの釣りを。 ・青物(シイラ)をライトショアジギングで狙う。 ・ハタを狙う。 &...
子供の寝かしつけと同時に1時にアラームをセットし、21時30分にベッドに入る。
しかし、釣り仲間のTさんからアジの釣果写真が送られてくる…
うーむ…
というわけで、即出撃することに。
家を出た時、小雨が降っているが、止むことを期待して車を走らせる。
[adchord]
釣行日:2017年10月21日(金曜日)22:30〜05:50
場所 :横浜某所
天気 :天候:小雨 / 気温17℃ / 風速:北4m/s / 波:1m / 濁り:普通
潮 :下記参照

タックル
[adchord]
ゲストのナイスメバル
現地到着し、土曜日夜からの台風による雨風の影響を懸念してか?釣り人が異常に多い!
空いてるポイントを探すも、なかなか見つからず、ようやく見つけたポイントでキャスト。
さぁ!前回同様に来い!とボトム付近を丁寧に探ると…ヒット!
よっしゃ!と勢い良く巻き、アジの顔を拝んだと同時に手前でバラす…
そして2投目でもヒット!抜き上げ時にバラす…
バラシではあるもののいい感じの状態!と思っていたら、僕の名前を呼ぶ人が…
TさんとOさんが実はすぐ近くでアジングをしていた^^;
そして、4〜5投目で、またしてもヒット!
ドラグがジーーーーーーー。
かなりいいサイズがヒットしたぞ!と思い、丁寧に巻き上げ、さぁぶっこ抜こうと思うと
あれ?アジにしては重い!と思い海をのぞくと根魚らしき姿が…
まぁ根魚なら大丈夫だろうと思い、ぶっこ抜いてみると…ナイスサイズのメバル!

これはこれで嬉しいゲスト^^
気を良くして、同様に探り続けること1時間程度で4匹のMAX23cmの良型アジが釣れる。
前回程、調子が良いわけではないけれど、このペースでいけばつ抜けも余裕!
なんて、思っていたけれど…
なぜか今回はアタリがとれてもかけられない…バラシ多数…
いつもと何が違うんだ?
そんな中で、Tさんがアジング中に50cmオーバーのシーバスと数分にわたる格闘を!
うーん、楽しそうだった^^
その後、いつもの釣り仲間のTさんが突然の合流。
一緒にコラボする形となった。
[adchord]
またしてもゲストのマチヌ
そして、アタリが少なくなり、でもOさんはコンスタントに釣る…
なので、ちょっとポイントをずれてキャスト。
なので、ちょっとポイントをずれてキャスト。
すると、アタリがあったあとに、すごい勢いでドラグがなりまくる!
即、アジではないとわかる!
シーバスか?にしては重量感からもセイゴクラス。セイゴにしては引く!
なんだ?と思い、手前迄引き寄せて、海をのぞくと…黒鯛か?キビレか?
サイズはそこまで大きくはなさそうだけど、ぶっこ抜くのは不安だったので、
Tさんがタモを取り出してくれて、キャッチ!

初魚種となる黒鯛だった!うーんカッコいい!!
ただ、その後は小雨がずっとふる中、数時間。
アジのアタリが遠のき1匹だけ追加し、アジングとして5匹しか釣れなかった。

その後は、カマスを狙うために、イナダ用タックルに変えて、
反応もないまま、早く朝マヅメにならないかなーと…
すると、ガンガンジグで、着底後にジャークで持ち上げ、フォールを繰り返し、
反応ないので回収しようと巻き上げている途中でメタルジグが暴れるような感覚が伝わるので、
反応ないので回収しようと巻き上げている途中でメタルジグが暴れるような感覚が伝わるので、
海をのぞきながら、巻き上げていると、カマスがヒットしている!
アタリもまったく気づかず、パワー有り余るタックルなので完全にパワー勝ち…
でも、ばらしてしまう…
イナダ狙い!
空が次第に明るくなり、一時は小雨で釣り人も去った釣り場に活気が戻りだし、
みんな、イナダ狙い状態。
僕も同様にイナダを狙いにかかるも、重いタックルでしゃくるのも面倒になる程、
疲労感が増しており…これで回ってこなかったら…どうせ朝マヅメまでやってしまった…
それでも、子供が7時なら寝てる可能性があり、それまでにベッドに入れば少しは寝れる!
とか…いろいろネガティブな思いが重なり…心折れ…体力切れ…納竿。
[adchord]
トレブルフックが指に…
そして、車で帰宅中にTさんがイナダを釣ったとの連絡…
もう少し粘れば!と思う気持ちと早く帰って寝るぞ!の気持ちが交錯していた。
ちなみに、寝れました^^
でも、午前中に出かけなければいけないので、準備をしている中、クーラーボックスの中から
ものを取り出そうとした時…疲労感でCOREMAN IP-26を掘り込んでた…
そう…痛っ!
と思って指を見るとかえしまでぐっさり指に刺さっていた…
時間もなく、焦る中…実なこれは2回目。前回はメバル用のプラグで14号のトレブルフック。
今回は8号?と大きい。
どうするか?病院へ行くか?ぶっこ抜くか?
前回、メバル用のプラグが刺さった時は、なかなかぶっこ抜く勇気がでずに時間がかかったが、
抜いてみるとあっさり抜けた…血もそんなに出なかった。
なので、ぶっこ抜く決意を…幸いにして針は指の奥というよりは側面方向。
思い切って引っ張るものの、なかなか抜けない…
まだ覚悟が足らない…と思い、渾身の力で…
………
抜けました。やはり血も少々で抜いてみるとちょっとズキズキ程度。
どんなにしんどくても、ルアーは決められた場所に保管しておく必要があると再認識…
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
1匹 |
21cm |
30cm |
525匹 |
41匹 |
カサゴ |
28cm |
319匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
22cm |
46匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
73匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
13cm |
1匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
1匹 |
1匹 |
||
シーバス(マル) |
67cm |
20匹 |
2匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹 |
1匹 |
||
アジ |
5匹 |
23cm |
36cm |
279匹 |
23匹 |
カマス |
41cm |
6匹 |
3匹 |
||
マゴチ |
45m |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
18cm |
15匹 |
7匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
1匹 |
1匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
1匹 |
29cm |
29cm |
1匹 |
1匹 |
キビレ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
キュウリウオ |
31cm |
2匹 |
2匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
39匹 |
20匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |