転職して早くも7ヶ月が経過した。
そして、今日…新規大手顧客の受注を決められた!
この流れで釣りもうまくいくのでは?
帰宅後、即釣りに出向いた。
釣行日:2019年8月8日(木)20:45~23:30
場所 :横浜某所
天気 :晴 / 濁り:普通
潮 :下記参照
タックル(オクトパッシング) | |
ロッド | Abu Garcia Salty Stage SEABASS STSS-962M-KR |
リール | Daiwa 18フリームス LT4000D-CXH |
ライン | Rapala ラピノヴァX マルチゲーム 150m 1.2号 |
リーダー | ヤマトヨテグス フロロショックリーダー |
ルアー | マルシン NEWタコエギ オクトパスタップ / マルシン タコ ジグ ダンシング八ちゃん |
タックル(アジング) |
|
ロッド | 34 Advancement DFR-511 / BREADEN GRF TREVALISM KABIN 506 TS-tip |
リール | シマノ ストラディック C2000S / Daiwa 17 イージス 2003F |
ライン | ゴーセン ルミナシャイン 0.3号/ ヤマトヨテグス フロロショックリーダー |
ヒットルアー | XESTA アジングニードル 2.2インチ / エコギア アジマスト2.4インチ / Daiwa 月下美人 SWライトジグヘッド / 激安ジグヘッド |
[adchord]
マズメ後の大ダコとの格闘!
次も子供を誘って(付き合ってもらって)夕方にでも行こうと思っていたのだけれども、
少しでもマズメに近ければ釣れるのでは?と思い
短時間でオクトパッシングとランガンしてからのアジングをすることにした。
先週、初のオクトパッシングを成功させたポイントへ。

キャストして広範囲に探った後に歩いてはキャストして…を繰り返す。
誘い方は前回同様に小刻みにシャクリを入れてはラインスラッグを取る。
ただ、日中とは違うので動きが派手なのはどうかな?と思いつつも、
引き出しがないので、信じるしかない。
しかし砂地の部分での反応はなく、エギのロストの危険性はあるものの
多少根の荒い場所にもキャストする。
すると…即反応!
ずっしりと重みが乗る。
めっちゃ重い!!!!
なんとか近くまで引き寄せ海を除くと、
ぶしゅーーーとなにやらタコが吹き出している様子が見える!
デ、デカイ!!!!
手前まで引き寄せ、抜き上げようと思うも、
ロッドがぶち曲がり非常にリスキー
どうしようか?と思う抜き上げしか選択肢はないので、
バットに手を添えていっきにぶっこ抜くことにした。
せーーーーの!
少しタコが持ち上がってのバシャーン!
う、うぅ…
このサイズにもなるとタモやギャフを?
タコに通用するのか?
[adchord]
追いアワセをいれてバラシを減らす
気を取り直し、根の荒い場所を徹底的に探りをいれ、
しばらくして、またしてもヒット!
しかし、抜き上げでまたしてもポロリ…
さっきの大ダコといい、今回のタコといい、
かかる場所にもよるだろうけれど、もっとしっかりハリがかかっていれば?
次ヒットしたときは、追いアワセをしてみようと思う。
そして、30分程度探った後に、ヒット!
ずるずるとタコを引き寄せる途中、
強めの追いアワセをいれてみる。
近くまで寄せ、巻き上げようとするとドラグがチッチッとなるので
さらに締め込んで、巻き上げるもロッドがしなるので、
脇でロッドを挟み込み、バッドを持った形でリールを巻き、
途中で一気に抜き上げ!
地面にベシっと音を立てて釣れのは460gのタコだった。
やった!前回に続きオクトパッシング成功!
追いアワセが効いたのか?はわからないけれど、
今後、試す価値はありそうだ。
[adchord]
激安ジグヘッドをつかってのアジング
タコはこれ以上やっても釣れる気があまりしなかったので、
1時間強で切り上げ、アジングポイントへランガンすることにした。
ここ2回訪れたアジングポイントに。

今回のアジングでは試してみたいことがあった。
それはAmazonで購入した激安ジグヘッドをつかってみること。
ジグヘッド セット 釣り用 鉛と高炭素鋼 耐久性が強い上に軽く高品質 80個
80個で899円!破格過ぎ!!!
フックの根本の形状が嫌だなーとは思うも試す価値はあるかと。
さっそく、現物が届き激安ジグヘッドを見てみると、ヘッド部分が小さい。
重さを図ってみることにした。
10個を測定してみると1個1gなので10gなければならないのに…
しかも、結構なばらつきが見られる。
まぁ1個10円程度なので文句いうほどでもないかな?とは思う。
シャンクの長さも月下美人の#10と比較してほぼ同等。
ちょっとハリが太い気もするけれども十分に使えるのでは?
早速、表層域の探ってみると…アジがヒット!
フォーカスがずれてしまってわかりにくいけれども、
この激安ジグヘッド、十分に使えることがわかった。
ただやはりフック根本の形状のため、
ワームがボロボロになりやすい…
どうせなら、この形状を選ぶべきだったか…
ジグヘッド セット 釣り用 バス 釣り ルアー ワーム アジングフック メバリングフック ロックフィッシュ
その後、ダラダラと単発でのアジを拾っていく感じの釣りとなり、
6匹釣った時点からはアタリが全くなくなり、納竿とした。
このポイント、3回通って共通点として見えたことは潮位。
潮位が下がるとアジはいなくなる。
今後、このポイントには潮位が低い時に1度訪問し検証する必要がありそうだ。
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
30cm |
1012匹 |
41匹 |
||
カサゴ |
30cm |
896匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
28cm |
70匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
2匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
31cm |
2匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
2匹 |
1匹 |
||
メジナ |
26cm |
2匹 |
1匹 |
||
アカハタ |
|
|
32cm |
1匹 |
1匹 |
シーバス(マル) |
73cm |
106匹 |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
3匹 |
1匹 |
||
アジ |
6匹 | 21cm |
38cm |
930匹 |
50匹 |
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
13匹 |
4匹 |
||
イシモチ |
23cm |
1匹 |
1匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
ワニゴチ |
23cm |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
36cm |
25匹 |
7匹 |
||
タチウオ |
84cm |
4匹 |
1匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ホシザメ |
60cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
4匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
6匹 |
3匹 |
||
アオリイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
イイダコ |
1匹 | 460g |
460g |
1杯 |
2杯 |
キュウリウオ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
8匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ハゼ |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
151匹 |
60匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
タイガートラウト |
37cm |
1匹 |
1匹 |