週末恒例のアジング。
今回は会社の後輩に続いて、釣りに関心のある仕事繋がりのTさんとのコラボ。
風が少々気になるけれど、悪くない条件ではないかと…
さらには、Sさん、Pさんともコラボする事に。
釣行日:2018年10月19日(金曜日)20:45~01:00
場所 :横浜某所
天気 :天候:曇 / 気温18℃ / 風速:北3m/s / 波:1m / 濁り:普通
潮 :下記参照
タックル(アジング) | |
ロッド | BREADEN TREVALISM KABIN 506 TS-tip |
リール | ダイワ リール 17 イージス 2003F |
ライン | SUNLINE 鯵の糸 |
リーダー | ヤマトヨテグス フロロショックリーダー |
ルアー | エコギア アジ職人 アジマスト 2インチ / メジャークラフト ジグパラヘッド スイムモデル / TICT アジスタ |
アジ不在?
現地に先に到着していたSさん曰く、アジ不在との事…
若潮で潮もあまり動かず、干潮が20時だから
潮が動き出したらアジは回ってくるんじゃない?
なんて話をしながらキャストしてみて…
確かにアジ不在…
レンジはボトムではなく中層域?
前回の釣行での中層を探る方法を再現してみる…

コンッ!
キタッ!
アジをキャッチ。
それを繰り返すことでとりあえず3匹。
また、中層かぁ…
[adchord]
初アジングの釣果は?
Pさんが合流してきた直後にTさんが現地へ。
とりあえず、渋い状態である事を伝え、
タックルを渡し、キャスト練から!
釣り初めての人に1gちょっとのジグヘッドで「夜」キャストするのは
なかなか難しいっぽい…
確かに僕が初めて夜釣りした時のストレスは大きかった!
そんな中でなんとか飛ぶか?飛ばないか?の状態の中で
ボトムの取り方や誘い方等を一通りOJT!?
しかし、ボトムにはアジはいない…
なので、中層域を狙ってもらうにも、さびく方法もなかなか難しいかと思い、
一度ボトムをとった後にゆっくりとリトリーブをする方法を提案。
するとヒット!
正直、ほっとした。笑
その後、ボトムでの反応も出るものの基本は中層域。
途中ナイスサイズもでるも続かず…
最終的にはアジ10匹、セイゴ1匹だった。
そして、Tさんの釣果はアジ3匹。
はじめての釣りで上出来ではないかと!!
さて、Tさんはアジングにハマるのか!?
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
30cm |
731匹 |
41匹 |
||
カサゴ |
28cm |
504匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
28cm |
57匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
2匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
13cm |
1匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
1匹 |
1匹 |
||
シーバス(マル) |
1匹 |
18cm |
73cm |
77匹 |
10匹 |
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹 |
1匹 |
||
アジ |
10匹 |
22cm |
36cm |
465匹 |
38匹 |
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
11匹 |
4匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
7匹 |
36cm |
36cm |
23匹 |
7匹 |
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
3匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
6匹 |
3匹 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
キュウリウオ |
31cm |
2匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
オオスジイシモチ |
13cm |
2匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
69匹 |
30匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |