連日の雨で気温もかなり下がった2日目。
Tさんがアジングに行くとのことなので、ピックアップしてもらって
短時間アジングに挑むことに。
釣行日:2019年6月12日(水)22:00~00:30
場所 :横浜某所
天気 :曇 / 濁り:かなり濁っている 波:1m
潮 :下記参照
[adchord]
ルアーでの初魚種となるワニゴチ
かなりの気温低下した2日目。
雨も降ったので間違いなく水温にも影響がでると思われる。
メバルなら、渋い状況になっているのが想像つくけれども、
アジはどうなんだろう?
キャストしてみると、潮の流れはかなり弱い。
1gのジグヘッドで容易にコントロールできる。
開始から30分ほど探りを入れているとボトムで
コン!
その後、アジングで僕自身もっとも気持ちのいい形…
ボトムでチョンチョンとリフトしてフォールで食ってくる。
しかし、続かない。
それでも20分の1匹ペースでポツポツと釣れ続ける。
途中、アジとは異なる引きをしたのは23cmのワニゴチ。
[adchord]
気温が下がるとレンジが下がる?
23時頃より良い感じでボトムでアタリが続く。
いい感じでポンポンとアジを釣る!
Tさんはボトムではないレンジを探っているので釣果が得られない状態。
ボトムのとり方、誘い方を再度説明すると…
Tさんにもヒット!
今回は、ボトムオンリーでのヒット。
たいてい中層でもヒットするのだけれども、ボトムにすべてついている。
ここ2日の気温の低下で海水でも少しでも水温や塩分濃度の影響の少ない
ボトムを好んだ結果なのだろうか?
後半30分は悶絶アタリが繰り返される。
ワームはしっかりずらされるのにかけることができない。
しかし、平日釣行…夢中になりすぎてはいけない…
というわけでアジ12匹で納竿とした。
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
30cm |
1008匹 |
41匹 |
||
カサゴ |
30cm |
894匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
28cm |
70匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
2匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
31cm |
2匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
2匹 |
1匹 |
||
メジナ |
26cm |
2匹 |
1匹 |
||
アカハタ |
|
|
32cm |
1匹 |
1匹 |
シーバス(マル) |
73cm |
97匹 |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
3匹 |
1匹 |
||
アジ |
12匹 | 21cm |
38cm |
690匹 |
38匹 |
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
13匹 |
4匹 |
||
イシモチ |
23cm |
1匹 |
1匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
★ワニゴチ |
1匹 | 23cm |
23cm |
1匹 |
1匹 |
サバ |
36cm |
25匹 |
7匹 |
||
タチウオ |
84cm |
4匹 |
1匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ホシザメ |
60cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
4匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
6匹 |
3匹 |
||
アオリイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
キュウリウオ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
8匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ハゼ |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
151匹 |
60匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
タイガートラウト |
37cm |
1匹 |
1匹 |