長男のピアノの発表会を終え、
その後は外食をしたため、今日も出撃が遅くなる。
昨日の雪の影響も気にはなるけれど出撃することにした。
釣行日:2019年2月10日(日)23:50~03:10
場所 :横浜某所
天気 :濁り:普通 / 波:1m
潮 :下記参照
やや浮き気味のメバル
昨日のメバリングでメバルが表層を意識している気がしたので、
まずは大会対策で熟成アクアを0.6gのジグヘッドをセットして、
ボトムをとらずに、ジャーク〜フォールで誘いをかける。

すると、立て続けに2本のメバルがヒット。
ただ、決してアタリも強くないし、引きも強くはなかった。
ただ、あきらかにボトムベッタリで食いあげてきたと思われる
ここ最近のメバルとは異なる感じがする。
ならばプラッギングを。
僕にとってのルアーローテーションで表層から探る。
ボトムは昨日のロストが怖くて探らない…苦笑
すると、ビートイート55Sで反応あり。
巻いていると、コン!っとあたりがくる。
やっぱり、確実にメバルが浮き出している。
その後も、ビートイート55Sで何度かアタリがくるものらないので、
シャローマジックでレンジを微妙に変えてみるも反応はない。
結果的にまたしてもプラグ2個ロスト…完全に自分の不注意で…
[adchord]
久しぶりのリトリーブでヒット
その後、いつもどおりにボトムからの探りで
いつもどおりにカサゴフィーバーのスタート。
確実にカサゴの方がメバルよりもトルクがあって良い引きをしてくれる。
ただ、イージーすぎる…
途中15cm程度のメバルをキャッチもするも、
狙って釣った感がない…
そして、恒例の?納竿前のメバル狙いで、20cmオーバーのメバルをキャッチ。
このメバルはボトムもとらず、ジャークもせずに、
中層域をただ巻きでヒットさせた。
やはり少しずつパターンが変わってきているようだ。
そろそろ、バリエーション豊かな釣りができるようになるかな?
ボトムの釣り、アミパターンの釣りは正直しんどい…
それを楽しめるようにならないとだなぁ。
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
4匹 | 22cm |
30cm |
851匹 |
41匹 |
カサゴ |
11匹 | 24cm |
30cm |
725匹 |
33匹 |
ムラソイ |
28cm |
65匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
74匹 |
26匹 |
||
エゾメバル |
18cm |
61匹 |
32匹 |
||
タケノコメバル |
18cm |
6匹 |
1匹 |
||
ヨロイメバル |
16cm |
2匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
31cm |
2匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
2匹 |
1匹 |
||
メジナ |
24cm |
1匹 |
1匹 |
||
アカハタ |
|
|
32cm |
1匹 |
1匹 |
シーバス(マル) |
73cm |
78匹 |
10匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹 |
1匹 |
||
アジ |
38cm |
540匹 |
38匹 |
||
メッキ |
19cm |
1匹 |
1匹 |
||
カマス |
41cm |
12匹 |
4匹 |
||
マゴチ |
45cm |
2匹 |
1匹 |
||
サバ |
36cm |
25匹 |
7匹 |
||
タチウオ |
84cm |
1匹 |
1匹 |
||
シイラ |
45cm |
8匹 |
8匹 |
||
ウルメイワシ |
10cm |
1匹 |
1匹 |
||
マルソウダ |
35cm |
4匹 |
3匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ウグイ |
25cm |
1匹 |
1匹 |
||
クロダイ |
52cm |
4匹 |
1匹 |
||
キビレ |
43cm |
6匹 |
3匹 |
||
アオリイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
ヤリイカ |
29cm |
13杯 |
8杯 |
||
ケンサキイカ |
18cm |
4杯 |
3杯 |
||
シリアケイカ |
10cm |
1杯 |
1杯 |
||
キュウリウオ |
23cm |
3匹 |
2匹 |
||
ウミタナゴ |
23cm |
5匹 |
2匹 |
||
アカエイ |
30cm |
1匹 |
1匹 |
||
ハゼ |
16cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
64cm |
151匹 |
60匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |
||
タイガートラウト |
37cm |
1匹 |
1匹 |