はじめに
サイズも狙う為に、たっぷり三浦の磯メバルを狙うことにした。
タックル
ロッド:BREADEN Glamour Rock Fish GRF-TE74 fortunateNB
リール:Daiwa 17 セオリー 2506
ライン:Rapala サフィックス 832 0.2号 6.3lb 150m ネオンライムグリーン S8GL150M
今回のヒットルアー等
ダイワ 月下美人 SWライトジグヘッドSS
Berkley ガルプ! ベビーサーディン2インチ クリアカブラグリーン GSBS2-CKG
ANT45SS(自作シンペン)
[adchord]
地磯でメバリング
現地到着し、地磯まで歩いていくと…
え!?
今迄みたことない人の数!なんと自分含めて6人!
この場所は、潮位でも異なるが、干潮時は竿をだせるポイントは少ない…
よって、無理やり出してみるも、速攻で諦める…
サーフアジングポイントへ
次はどこだ?
風も強い予報なだけにポイントも限られることから、急遽尺アジで盛り上がったサーフに
アジは回っているか?の調査を兼ねて向かうことにした。
サーフでフロートをつけての釣り。
風が強く、PEラインが横に流されまくりやりづらい…
潮は動き出すまで続けたほうがいいかも?と思うも、相変わらずのフグの猛攻で心折れ…
3つ目のランガンポイント
昨日、堤防でやろうと思うもできなかった場所へ車を走らせることにした。
今回、釣行前に作製したANT45SS(自作シンペン)をまずキャストすることに。
すると、手前付近で夜光虫でルアーの場所が目視しやすい中、下から浮き上がってくる様子が
夜光虫ではっきりと目視出来、水面を割ってパシャ!
あれ?のらない…回収してみると前後のフックが絡んでた…
ボディを小さくした事で新たな課題発覚…今後中央部のフックをやや前に動かしてみる。
メバルの存在が確認でき、上を意識しているのだから、チャンスは大いにある!
ただ、月下美人 夜霧Z 42F、ANT45SS、リッジ35SS、LUNA TRと投げるも反応なく…
0.5gジグヘッドとピンテールの組み合わせで表層直下でようやくヒット!
その後またしても続かず、再度ANT45SSで広範囲を探り…
このプラグの素材独特のゴン!とアタリ、
まずまずの引きを展開してくれた20cm弱のメバル!
久しぶりの自作プラグのヒット!嬉しい^^
運動会後の疲れもあり、ここで数投して納竿とした。
[adchord]
自作ルアー
おゆまるで作る、自作シンペンプラグのANT。
ロストしても原価280円程度なので安心して使えるのもあって、攻める性もあってか?
釣果も結構あがる一軍ルアーとなった。ナイスサイズのメバルもシーバスも釣った。
その歳、ここ最近のANTがサイズアップしているので、サイズダウンしてはどうかと思い、
今回ANT45SS(45mm)を作製した。
その際に、昔のレシピを見直してみて作製すると…サイズの割におゆまるの使用量が多くなる。
つまり、ここ最近のANTは細身になっていた。
改めてチェックしてみると…左から、45mm、55mm、50mm。
プラスマイナスしている程度で重量的には差は大きくはない。よって、
おゆまる量が異なる=ボディーの太さが異なる=おゆまる量が増えることで沈下速度が異なる。
今回、リーリング中に釣果を得られたところから、太さが効いているといえる。
まぁ、今後はこの重量で管理して作っていくことにする。
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 |
今回の最大サイズ |
最大サイズ |
釣果総数 |
最大釣果数/日 |
|
メバル |
2匹 |
19cm |
30cm |
460匹 |
41匹 |
カサゴ |
28cm |
303匹 |
33匹 |
||
ムラソイ |
22cm |
41匹 |
10匹 |
||
クロソイ |
29cm |
24匹 |
3匹 |
||
タケノコメバル |
15cm |
5匹 |
1匹 |
||
アイナメ |
13cm |
1匹 |
1匹 |
||
クジメ |
22cm |
1匹 |
1匹 |
||
シーバス(マル) |
67cm |
18匹 |
2匹 |
||
シーバス(ヒラ) |
38cm |
2匹 |
1匹 |
||
アジ |
36cm |
85匹 |
21匹 |
||
カマス |
41cm |
6匹 |
3匹 |
||
マゴチ |
45m |
1匹 |
1匹 |
||
サバ |
18cm |
15匹 |
7匹 |
||
トビウオ |
34cm |
1匹 |
1匹 |
||
ブラックバス |
28cm |
2匹 |
1匹 |
||
ニジマス |
30cm |
6匹 |
6匹 |
||
イワナ |
20cm |
1匹 |
1匹 |