雨天タチウオ狙い!
昨年の12月にタチウオ狙いでワインドをチャレンジするも
1時間もしゃくらずに諦めてしまった過去がある。
タチウオは2018年の僕の目標として釣らなければならない魚種!
という訳で、タチウオワインド用のワームとリグを購入。
前日、2さんにタチウオを誘われていたけれど、
サーフアジングに心をひかれていたのでお断りした。
本当は土曜日は天気予報でも降水量2mmとなっており、
出撃するつもりではなかったけれど、なにやら予報による降水量が1mmを切ったので
2さんが出撃するとのことだったので、僕もタチウオ狙いをすることにした。
とは言っても雨天決行には変わりない。
僕の目標達成に向けての気合だ!笑
釣行日:2018年9月29日(土曜日)20:45~02:30
場所 :横浜某所
天気 :天候:雨 / 気温23℃ / 風速:南東3m/s / 波:1.7m / 濁り:濁っている
潮 :下記参照 (中潮)
ロッド | tailwalk MOONWALKER KR EG86ML |
リール | Abu Garcia REVO MGX 3000SH |
ライン | DUEL HARDCORE X4 0.8号 / ヤマトヨテグス フロロショックリーダー |
ヒットルアー | オンスタックルデザイン マナティー 90 / オンスタックルデザイン ZZヘッド |
[adchord]
タチウオワインド方法
現地に到着しエギングロッドで挑もうとする僕に、
タチウオならシーバスロッドでも良いくらいだよとの指摘。
ラインも0.8号ではなく1.0~1.2号程度の方が良いと…
まぁ、シャクリ慣れてない僕にとって、
シーバスロッドは重いので少しでも軽く…でチョイスしたタックル。
早速、マナティー 90 をセットして蓄光した後、ペンデュラムキャスト!
このマナティー 90の蓄光レベルは相当で、かなり明るい!
もう魚が警戒するのでは?と思ってしまうほどの明るさ。
2さんのアドバイスに基づき、
まずは高速巻きでまっすぐリトリーブできるか?を確認し、
ワインドがきちんと出来る状態を調整する。
その後、実際にしゃくってワインドするか?を目視確認。
うん!思った以上にしっかりワインドできてる!
しゃくる…
しゃくる…
しゃくる…
アタリすらなく、ただしゃくるだけの時間が過ぎる…
これをみてしっかり予習したんだけど…
途中で自称タチウオハンターのUさんが合流!
ワームは僕とまったく一緒の組み合わせで
となりでキャストして誘いをかける。
すると…10分でタチウオをキャッチ!
な、なに〜〜〜〜
さらに10分程度で追加をキャッチ!
…
なにが違うの!?
1匹Uさんが釣った後、
レンジ、しゃくりスピード、ロッドの調子も考慮しドラグ調整含めて
同じ動きをするだろう…設定でUさんにあわせていた。
ここで差がつくとしたら、ワインドの質!?
ワインドをしているのは目視できているのだけれど、
確かに僕のしゃくりの方が力がこもっている。
また僕はリールを巻いてる感満載。
ワインド時はリールで巻くのではなくロッドの動きに沿って
ラインを回収していく感じ。
ここをどうにかしなければならないのか!?
[adchord]
アタリ、バラシ、アタリ、バラシ
とにかくワインドの仕方を真似することに集中。
既に3時間が過ぎている…
しかし、Uさんが横で見ている中で運命の時…
しゃくっている最中に、
ガガガ…と強いアタリ!
お!と思うもうまくアワセられなかったようで、ノセられなかった…
それから1時間後…
Uさん含め2さんの友人2人も帰り、
僕と2さんの残業タイムの中で、
次第に風、雨も強くなる…
それでも、雨も風も時々おさまるので釣りは出来る状態。
そして、2度めのアタリが来る!!
同様にシャクっている最中に
ガガガ!とアワセをいれるも
ドラグがゆるく、ジージーなってしまう。
慌てて、ドラグを締めにかかり、ふっと軽さを感じ…
またバラシたか…と思うと、またドラグが鳴り出す。
まだついてる、しかしドラグが相変わらずなるので、
再度、締めにかかった後、テンションが抜けたか?
痛恨のバラシ…
ダメかもしれない…既にしゃくって4時間が経過…
[adchord]
ついに念願のタチウオ!
今回は2さん曰く、渋い状態とのこと…
とは言っても、2さん含め2人の友人の方、Uさん、みんな釣っている。
僕だけが釣れていない…
雨が本降りとなる。
途端リールの回転に違和感が…
巻くのが一苦労の状態に…なにが起きている!?
とても釣りにならないので、雨宿りをして諦めるか…と思うも、
雨が収まったのでラスト3投!
すると、雨に濡れない状態だとリールが比較的機能する。
これは何だ?
と思いながらも、ドラマなくラスト1投を終える…
無念…また、雨も降ってきたし片付けるか…
すると、テンヤをやっていた2さんのきびなごがくわれたとのこと。
ならば、もう1投だけ…
またしても雨の性で?リールを巻くのが大変な状態。
それでも、ワインドらしいリールを巻く時の動きが出来ているな…と
自分の中で「ワインドを覚えるための釣行」としようと思いながら…
グン!ガガガ!
き、来た!!!
そして、バシッっとアワセもいれた。
暴れるタチウオを引き寄せにかかる…
リー、リールが重い!
うまく巻けない…
とにかくテンションを抜かないようにだけ意識しながら寄せ、
タチウオ目視確認!
ドラグをさらに締め、抜き上げに…
重さの性?さらにリールが回らない!!
なんだよ!!!
急遽、ラインを手繰ることに…
そして…キャッチ!!!
念願のタチウオ!!!
指4本のいいサイズが僕にとってのタチウオ初釣果となった!
トレブルフックもアシストフックもがっつりかかってる!
そして、今年の目標クリアした!
※途中、尺メバルは今年は難しいと判断し、1の目標はタチウオかハタのどちらかを釣るに変更した。
満足し、天気予報も荒れそうだったので納竿とした。
タチウオは刺し身として食べた。
これがなかなか美味しい!
長男が遠慮なくガッツリ食べた。笑
雨天釣行、雨対策仕様
過去に雨天時にアジングをして、靴の中がグチョグチョになった思い出があり、
ある程度防水仕様の靴がほしいと思って購入した靴がこれ。
素材が長靴素材と同様で作られており、
見た目は普通のブーツで町中を歩いても全く違和感のないデザイン。
本降りの中でも釣りをしたけれど、
まったく水が染み込むことがなかった。
今回はレインジャケットとパンツの上に、
100円均一のカッパを来て挑んだけれど、
濡れたのは袖口から染み込んだ腕が少々。
雨天でも比較的快適な釣行が出来たことはなによりだった!
ルアーでの釣果記録(2016年4月より)
今回の釣果 | 今回の最大サイズ | 最大サイズ | 釣果総数 | 最大釣果数/日 | |
メバル | 30cm | 732匹 | 41匹 | ||
カサゴ | 28cm | 502匹 | 33匹 | ||
ムラソイ | 28cm | 57匹 | 10匹 | ||
クロソイ | 29cm | 74匹 | 26匹 | ||
エゾメバル | 18cm | 61匹 | 32匹 | ||
タケノコメバル | 18cm | 6匹 | 1匹 | ||
ヨロイメバル | 16cm | 2匹 | 1匹 | ||
アイナメ | 13cm | 1匹 | 1匹 | ||
クジメ | 22cm | 1匹 | 1匹 | ||
シーバス(マル) | 73cm | 79匹 | 10匹 | ||
シーバス(ヒラ) | 38cm | 2匹 | 1匹 | ||
アジ | 36cm | 463匹 | 23匹 | ||
メッキ | 19cm | 1匹 | 1匹 | ||
カマス | 41cm | 12匹 | 4匹 | ||
マゴチ | 45cm | 2匹 | 1匹 | ||
タチウオ | 1匹 | 84cm | 84cm | 1匹 | 1匹 |
サバ | 34cm | 16匹 | 7匹 | ||
シイラ | 45cm | 8匹 | 8匹 | ||
ウルメイワシ | 10cm | 1匹 | 1匹 | ||
マルソウダ | 35cm | 4匹 | 3匹 | ||
トビウオ | 34cm | 1匹 | 1匹 | ||
ウグイ | 25cm | 1匹 | 1匹 | ||
クロダイ | 52cm | 3匹 | 1匹 | ||
キビレ | 43cm | 6匹 | 3匹 | ||
アオリイカ | 10cm | 1杯 | 1杯 | ||
ヤリイカ | 29cm | 13杯 | 8杯 | ||
ケンサキイカ | 18cm | 5杯 | 4杯 | ||
シリアケイカ | 10cm | 1杯 | 1杯 | ||
キュウリウオ | 31cm | 2匹 | 2匹 | ||
ウミタナゴ | 23cm | 3匹 | 2匹 | ||
オオスジイシモチ | 13cm | 2匹 | 2匹 | ||
アカエイ | 30cm | 1匹 | 1匹 | ||
ブラックバス | 28cm | 2匹 | 1匹 | ||
ニジマス | 64cm | 69匹 | 30匹 | ||
イワナ | 20cm | 1匹 | 1匹 |