すそのフィッシングパークで誘い方の引き出し大量生産!

エリアトラウトにて評判の良い、


すそのフィッシングパーク

http://www.susono-f-park.com/


Aくんと行ってみよう!となり朝オープンの8時に東名高速できれいな冬の富士山を横目に現地へ向かうことに。

釣行日:2018年11月28日(水曜日)08:00~18:00
場所 :裾野(すそのフィッシングパーク:天候:晴れ / 風:1~2m

タックル
ロッドAbuGarcia Fleuret FLS-682SUL
リールダイワ リール 12 ルビアス 2004H
ラインRapala サフィックス 832 0.2号 6.3lb 150m
リーダーヤマトヨテグス フロロショックリーダー
ルアー

JACKALL DEKA Mitts DRY / TackleHouse elfin グラスホッパーF / Mukai ZANMU / SMITH LUNA TR S / SMITH Panish SP 70mm / Rodiocraft BLINDE FLANKER 0.7g / Daiwa PRESSO VEGA 0.8g / FOREST MIU 2.8g / Angler’s dream bait Biginner’s luck スプーン2gROB LURE ARABESQUE / ZacT craft セニョールトルネード

目次

3種類のポンド

前評判がすごいポイントだっただけに、かなり大きなポイントを勝手にイメージしていたけれども、比較的コンパクトにまとめられている感じ。それでも、平日釣行で人の入りで考慮すると、比較的ポイントを自由に選べる感じではある。

3種類のポンドで構成されており、
クリア、マッディ、ミックス。

クリアとマッディは大きな個体がいる。ミックスは大きい個体はいないものの釣りやすいとの情報。

クリアポンド攻略

まずは受付側のクリアポンドからチャレンジした。

日陰に大量のマスがレンジ問わず泳いでいる(待機)している。釣り人たちはそこを狙わずに沖へキャストしているん?こんなに日陰にマスがいるのに!?

僕は迷わず日陰にキャストする。

セットしたルアーはスプーン。しっかりと日陰のマス達の反応あり!マスは上から下までぎっしりいるも、反応があるのは中層以下。2g程度のスプーンでも反応は得られるものの、より1.2g以下の軽量スプーンをある程度カウントでレンジを下げてからスローで巻く方が反応が圧倒的によかった。

色は、茶系(焦げ茶〜黄土色)、黄色の反応が良かった。

しかも、サイズも30cm超えの良サイズのトラウトが中心に釣れる。その中でもAくんが使っていたneoSTYLE NST ペレットは異常な好反応を見せていた。

マッディポンド攻略

なんだかんだ1番長くいたポンド。マッディといってもかなり多くのトラウトが表層から目視できる。このポンドではクリアポンドと異なり、スプーンだけでなく、プラグでも反応を見せる。


Mukai ZANMU

かなりスローに巻いて誘う。本当にゆらゆらと動く程度で、こんなにスローで食うのか?と思うも、しっかりと食いついてくる。


JACKALL DEKA Mitts DRY

今回最も釣果(15匹)をあげたプラグ。着水後、ポッパーのようにロッドをポンポンっとあおり、水面をかき分けた後に放置。すると水面を割ってトラウトが食いついてくる!トップだけに熱くなるプラグ。


TackleHouse elfin グラスホッパーF

前回のリヴァスポット早戸でも確認済のルアーZANMU同様に(やや早めではあるけれども)スローに巻く。ルアーの後ろからぺたーと引っ付いてくる。そして結果的にたまらず食いつく。もしくは、気になる、やめた、でも気になる、でもやめたを繰り返し結局食いつく…みたいなトラウトの動きがたまらなく面白い。

色の反応を見る

反則?セニョールトルネードは様々な色を持ち合わせていたので、色での反応をチェックしてみた。結果的には、赤、オレンジ、ピンク、茶、ベージュで釣果を上げることができた。

反応が得られなかった色は、黄緑と黒だった。

アジング風の誘い

これまた反則?ARABESQUEを使ってみると、好反応!しかし、重いルアーなので沈めた後に数秒おいて、大きくしゃくりまたフォールさせる。そのフォール中にヒットする。まさにアジング風な誘い方で、これまた面白い。

ミックスポンド攻略

最後にむかうはミックスポンド。

ここでは、スプーン等での反応が弱く、むしろプラグが絶好調。サイズは小ぶりにはなるものの、かなり楽しめる!


JACKALL DARTRUN

このプラグをどういう経緯で購入したのか忘れたけれども、とにかく重く、どんどん沈む。
このプラグを激しくダートしまくって誘う。本当にこんなに激しくダートして釣れるの?と思うも、トラウトがひったくっていく!かなり衝撃ではあった。楽しくて、このルアーで10匹釣った。笑


SMITH LUNA TR S / SMITH Panish SP 70mm


もうメバリングで同じのLUNA。しかし、メバルと同様のスローリトリーブでは反応がなく、高速巻きでもダメ。
これら2種類のミノーもDARTRUN同様に激しくトウィッチを入れて誘う。



ちびパニクラ DR

僕が激しくアクションをかけて釣る中で、Aくんがただ巻きで爆釣していたクランク。試しに僕もこのルアーを投げてみると、あっさりキャッチ!なんなんだ?このルアー。購入しなきゃ!笑

夕マヅメはどうだ?

実は、エリアトラウトで夕まずめはやったことがなかった。空は朝〜日中の青空から曇り空となり、次第にあたりが薄暗くなる。

あたりがすっかり暗くなると、プラグでの反応もなくなり、スプーンでも渋くなる。
そんな中で、タックルベリーで購入したかなり大きめではあるものの0.8gしかない茶色のスプーンをゆっくりと巻くことでヒットを量産することに。

そして、本日1番の41cmのトラウトをキャッチした。


17:30を過ぎると反応がまったくなくなり、納竿とした。店員に確認すると、この時期はもうトラウト達はご就寝されるとの事。笑

今回、すそのフィッシングパークにて、初体験が3つ!

① 実に10時間というロングラン釣行!
② ポンド初釣行
③ 過去最高の数釣り(60匹)を成し得た。

なるほど、すそのフィッシングパークの評判が高い理由はここにあるのか!?
とにかくルアーの使い方等、引き出しが増えるのが楽しい!非常に有意義な1日だった。

※正直60匹かどうかわからない…ルアー換算で計算してみると60匹程度と。
スプーン系をしっかり数を管理していなかった…もっと釣ってるかも…


ルアーでの釣果記録(2016年4月より)

今回の釣果今回の最大サイズ最大サイズ釣果総数最大釣果数/日
メバル30cm782匹41匹
カサゴ28cm524匹33匹
ムラソイ28cm59匹10匹
クロソイ29cm74匹26匹
エゾメバル18cm61匹32匹
タケノコメバル18cm6匹1匹
ヨロイメバル16cm2匹1匹
アイナメ13cm1匹1匹
クジメ22cm1匹1匹
アカハタ  32cm1匹1匹
シーバス(マル)73cm78匹10匹
シーバス(ヒラ)38cm2匹1匹
アジ38cm517匹38匹
メッキ19cm1匹1匹
カマス41cm11匹4匹
マゴチ45cm2匹1匹
サバ36cm25匹7匹
シイラ45cm8匹8匹
ウルメイワシ10cm1匹1匹
マルソウダ35cm4匹3匹
トビウオ34cm1匹1匹
ウグイ25cm1匹1匹
クロダイ52cm3匹1匹
キビレ43cm6匹3匹
アオリイカ10cm1杯1杯
ヤリイカ29cm13杯8杯
ケンサキイカ18cm4杯3杯
シリアケイカ10cm1杯1杯
キュウリウオ31cm2匹2匹
ウミタナゴ23cm3匹2匹
オオスジイシモチ13cm2匹2匹
アカエイ30cm1匹1匹
ブラックバス28cm2匹1匹
ニジマス60匹41cm64cm155匹60匹
イワナ20cm1匹1匹
タイガートラウト37cm1匹1匹
  • URLをコピーしました!
目次